子供がスマホのルールを守らないんだけど、どうすればいい?


フィルタリングアプリを使えば簡単にスマホの使用制限ができます!契約書なんてものは必要ありません。
アプリで使えなくしちゃうのね、そのほうが間違いはないか。

子供がスマホのルールを守らない時の対処法

子供がスマホのルールを守らない時の対処法は、フィルタリングアプリを設定するだけです。
アプリ個々の利用時間を設定することもできます。(↓画像はGoogle Chromeを1日2分に設定)
アプリごとに使用時間を設定できるんだね!


子供とルールを決めると同時にスマホ自体にも制限をかける


子供にスマホを渡す場合は、まずはルールを決めましょう。
私は子供が小学1年生の時からスマホを持たせていますが、
・ゲームアプリは1日20分
・アプリは勝手にダウンロードしない
・夜19時以降はスマホを使わない
というルールにしています。
ルールを決めたらフィルタリングアプリで制限するだけです。
フィルタリングアプリで制限しているので上記のルールは破れません。↑画像のように使わせたくないアプリはブロックできます。
細かく設定できるんだね。
そのアプリは有料?


「ファミリーリンク」というアプリで無料です!

関連記事:子供にスマホ・格安SIMを持たせる親御さん必見!【Googleファミリーリンクアプリの使い方】
子供のスマホをファミリーリンクで管理

ファミリーリンクアプリは、最初に子供のアンドロイドスマホの初期設定時に年齢を入力するだけ。18歳未満なら親のスマホにもファミリーリンクをインストールすれば管理できます。
注意点は、子供のスマホがアンドロイドでないといけません。子供のスマホがアンドロイドであれば親のスマホはi PhoneでもOKです。
私のスマホを貸したときはそんな画面は出てないかも、、


親のスマホを貸す場合は子供用にGoogleアカウントを作成しないといけないです。
新しいスマホの場合は最初に年齢や子供が使うか、などの情報を入力する画面が出てくるので流れに沿って設定するだけです。アンドロイドのスマホを持ってない場合は格安スマホを購入するのがおすすめです。
アンドロイドの端末が激安で手に入ります!
おすすめアンドロイド端末

格安スマホならSIMとのセットで驚くほど安くゲットできます。
親名義で契約し子供にスマホをあげましょう。
mineo(マイネオ)

mineoはキャンペーン時は端末が1万円です!
端末セット一覧
mineo(マイネオ)は格安スマホの中でもかなり人気があり、知っている人も多いでしょう!安いスマホが欲しい人、月々の料金を抑えたい人、人気がある・有名な格安スマホがいい人はmineoがいいでしょう!
端末メーカーはMotorola、OPPO、Xiaomiなど安くてもCPU性能は十分なものばかりです!
LIBMO

LIBMOもキャンペーン時は端末が1万円です。
そして、乗り換えなら1円です!
LIBMOは安さ重視の人におすすめです。端末だけでなく月々のスマホ代も安いです!株主優待を使えば0円運用も可能です!
AQUOSやi Phoneも安く手に入ります!
公式ページ→LIBMO
スマホってこんなに安く買えるだね!

子供(中学生)にスマホルールを書いた契約書は有効?

なんか、スマホルールの契約書が流行ってるらしいんだけど?


そんなものはいらないです。フィルタリングアプリでサクッと制限しちゃいましょう!
ただ、SNSの怖さだけはしっかり話し合い、場合によってはSNSも制限しましょう。

子供とスマホのルールを決めるのはいいことですが、契約書を作って長々と書面にするのは記憶力と頭のいい天才親子がやることです(SNS映えはするかも)、私は契約書の内容を覚えられないし、都度契約書を確認することもしないでしょう。なので、ルールを決めたらフィルタリングアプリでサクッと制限しています。
ファミリーリンクでできること
・スマホの使用時間の制限
・アプリ個々の管理(使用時間やブロック)
・課金防止
・コンテンツの制限
・スマホ(アプリ)の使用時間の把握
など

契約書ではなくSNSの危険性をじっくり話合うことが大事。
スマホの使用時間や課金、コンテンツの制限などがは子供と決めてフィルタリングアプリで制限すればOKです、しかしSNSはミスると大変なことが起きる可能性があることを十分に話し合いましょう。
子供同士のSNSを気を付けるとか、バイト先や回転ずしで変なことをしないとかいっぱいあるからね。


画像なんかはホント気を付けないといけないね。
子供が小さいうちはカメラ機能やSNSも使えなくしたりするのも手です。
まとめ


子供がスマホのスマホのルールを守らない時には3ステップでOK!
1.子供がスマホルールを守らないときはファミリーリンクで管理すればOK
2.子供には子供専用のスマホを渡す(子供用アカウントを作成する)
(スマホはmineoかLIBMOが安い)
3.使用時間などのルールを決めてファミリーリンクで制限する。
アプリ設定するだけなら簡単だね!



