
注文住宅を建てる際に間取りや色は注目されるけど、窓の位置や種類にこだわっている人は少ないかもしれません。
しかし、窓にこだわると注文住宅ライフがかなり快適になりますよ!
ふ~ん。
ちょっとピンとこないな。

注文住宅は窓の位置と種類にこだわろう


窓はただ大きくすればいい!
というわけではないです。
私は窓で後悔した点があるのでそれも紹介します
窓の種類や位置に注意するとかなり快適になります。
窓の種類とメリット・デメリット
窓の種類は
・引き違い窓
・縦すべり出し窓
・横すべり出し窓
・FIX窓
・上げ下げ窓
・ルーバー窓
など
引き違い窓のメリット・デメリット

主な窓は引き違い窓だと思います。
メリットは
・開口が大きい
・サイズが豊富
・シャッターや格子をつけられる
デメリットは
・機密性が悪い
・砂埃がレールに溜まる
ベランダなどに出る場所は引き違い窓にするのが基本でしょう。また、シャッターも設置できるので寝室など真っ暗にしたい部屋に設置します。カーテンだと、どうしても隙間ができて木漏れ日が入ります。暗黒にしたいならシャッターはあったほうがいいです。
大きい引き違い窓を設置する場合は開閉が重いのでハンドル付きの方がやりやすいです↓

デメリットは
・機密性が悪い
・砂埃がレールに溜まる
構造上どうしても隙間ができるので外からの砂埃が多少入ります。ほとんど開け閉めしない窓を引き違いにすると掃除の手間だけが増えます。開け閉めしない所は他の種類の窓も考えましょう。

↑レールに砂埃が溜まる
使う場所
・LDK
・ベランダ(外)に行く窓
・シャッターを設置したい窓
縦すべり出し窓のメリット・デメリット

縦すべり出し窓は主に縦長に窓を設置したい所に使用します。
メリットは
・気密性が高い
・細い窓なら防犯性が高い
・通風が良い
デメリットは
・シャッターが設置できない
・開閉時に落ちそうになる
閉めている時はピタッとはまるので気密性が高いです。枠にホコリは溜まりますが、平らなのでさっと一拭きでホコリが取れます。外から砂埃が入ることはほぼ0です。また、幅を細くすれば物理的に通れないので防犯になります。開くと窓が風を受けるので通風も良くなります。

デメリットは
・網戸が特殊
・シャッターが設置できない
・開閉時に落ちそうになる
網戸は特殊なタイプ(横ロールか縦ロール)なので若干使いづらいです。外側に開くのでシャッターは設置できません。また、開くときに上半身も外側に出さないといけないです、細い窓ならいいですがそれなりに幅のある窓だと落ちないように注意した方がいいです(ロックがある窓ならそこまで開かない)
縦すべり出し窓を使う場所
・玄関
・洗面室
・お風呂
・LDK
など
横すべり出し窓のメリット・デメリット

横すべり出し窓は主に横長に窓を設置したい所に使用します。
メリットは
・気密性が高い
・高い所なら防犯性が高い(1階でもOK)
・開けても雨が入りづらい
縦すべり出し窓と同じで気密性が高く掃除がしやすいです。1階の高さ170cmぐらいの位置に設置しても外からだと基礎があるので2m以上になるので防犯になります。また、目線と同じか高い位置に設置すると外からも見られにくくなるので道路側や隣の家と近い場合に使うといいでしょう。

↑画像のように2連にすればそれなりに採光は取れます。外の目線が気になる所におすすめです。

↑上部に設置すると外の目線が気にならない。
デメリット
・開口が狭い
・シャッターが設置できない
全開になるわけではないので、他の窓よりも開口は狭いです。また、シャッターや格子は設置できません。
横すべり出し窓を使う場所
・トイレ
・LDK
・外の目線が気になる場所。
FIX窓
開閉しない窓です。
メリット
・気密性が高い
・安価
デメリット
・開閉できない
・外側の掃除ができない
窓は開けないけど採光が欲しい所に使います。意外と住んでから開け閉めしない窓があるので絶対に開け閉めしない所ならFIX窓なら価格も安く気密性が高いのでおすすめです。
換気設備が付いているトイレや目の前に隣家の窓がある場合などに使うといいでしょう。

ほとんど開閉しない窓は結構あります。そういうところはFIX窓で良かったかも。

↑画像の下の窓はFIX窓です。
上げ下げ窓

上げ下げ窓は開口部が上下になります。我が家では採用していません。
メリット
・おしゃれ
・気密性が高い
・面格子が設置できる
デメリット
・掃除がしづらい
・開閉が面倒
洋風の家に採用されているイメージです。
引き違い窓と違って下に車輪がないため気密性は高いようです。我が家では使いどころがイマイチわからなかったので不採用です。
ルーバー窓

ガラス板の角度を変えることで開け閉めします。我が家では採用していません。
メリット
・外からの視線を遮れる
デメリット
・気密性が低い
・防犯性が低い
気密性はかなり低く隙間風が入ってくるらしいです。簡単に外せて防犯性も低いと聞いたので不採用です。
窓のオプションいろいろ
窓のオプションについて
曇りガラス
安全合わせガラス
シャッター(電動)
曇りガラス
曇りガラスは採光は欲しいが目隠ししたい所に使用します。
設置場所は
・風呂
・洗面室
・トイレ
・外の目線が気になる所
安全合わせ複層ガラス
安全合わせ複層ガラスの良い所は防犯対策だけでなく、地震や物が飛んできたときの際にも安心です。そして、もう一つの機能として紫外線をほぼ100%カットします。日当たりの良い所は紫外線で床などが変色してしまうことがありますが、安全合わせガラスなら紫外線による変色が起こりにくいです!

防犯対策だけでなく、日当たりのいい所にもおすすめです。
シャッター(電動)
シャッターの効果は
・防犯対策
・遮熱・遮光
・防音
など
シャッターを付けて特に実感するのは遮光です。昼間にカーテンだけではどうしても光が入ってきますがシャッターなら光はほぼ入りません。また、(夜などに)目隠しはしたいけど窓を開けたい(換気)場合などに半分だけシャッターを開ければ、見えたとしても足元だけにすることもできます。そして、どうせシャッターをつけるなら電動シャッターがおすすめです。

電動シャッターは窓を開けずに開閉できるので、虫が入ってくることも、冷暖房の熱が逃げることもありません。超おすすめです!
