え!
できないと思ってたけど、、


2022年の9月から出来るようになりました!
ただし、注意点もあるので詳しく紹介しますね!
イマドコサーチはahamoやirumoで利用できる!
ポイント
いままでは親がahamoだと、子供にキッズケータイを持たせてもイマドコサーチの申し込みできませんでした。
しかし、親が「ahamo」のまま「イマドコサーチ」を利用したい,という声が多かったためahamoでも契約できるようになったんです!

ちなみに、親が他社のスマホで子供がドコモのキッズケータイの場合もイマドコサーチは使えるようになりました。。
関連記事:キッズ携帯比較!【通話料・月額料金・本体代・子供に持たせるおすすめを紹介】
イマドコサーチの機能

イマドコサーチは、キッズケータイやスマートフォンのGPSを使って子供の居場所を確認できるサービスです。
料金は月額220円です。
キッズケータイの場合は基本料550円にプラス月額220円(合計770円/月)がかかります。(探す側に220円がかかります)

親側に220円かかります。子供が2人の場合も220円です。
無料のやつってないの?


ファミリーリンクアプリは無料で子供の居場所がわかるよ!
その場合は子供をirumoにするのがおすすめです。詳しくは⇩で紹介しますね。
イマドコサーチの機能一覧
・移動みまもり検索
・スケジュール検索
・くりかえし検索
・エリア監視
・ブザー検索
・ちょこっと通知検索
・電池アラーム通知検索
・電源OFF検索
赤字はメール(メッセージR)またはcomotto for Supportersアプリに通知が来る機能です。

イマドコサーチの機能を詳しく紹介します。
イマドコサーチの検索料金は無料です。2023年2月から無料になりました。
(FOMA料金プランは対象外で有料です)
・いますぐ検索
今いる場所をすぐに表示します。
・くりかえし検索
いますぐ検索で検索に失敗した後に、一定時間くりかえして検索を続けて居場所が確認できた時にメール(メッセージR)またはcomotto for Supportersアプリ通知でお知らせします。
・移動みまもり検索

移動経路を20分間リアルタイムに見守ることができます。移動に合わせて点が増えていきます。
家を出たときや習いごとなどから帰る時に使うといいでしょう。
・スケジュール検索
時刻をあらかじめ設定し、自動的に検索を行い、居場所をメール(メッセージR)またはcomotto for Supportersアプリ通知でお知らせします。
子供が予定通り目的地に着いたか気になる時に使うといいでしょう。(学校や塾に着く時間など)
・エリア監視
スケジュール検索設定の際にエリア指定をすると、探したい相手がエリアの外にいるのか中にいるのかをスケジュール検索とともにメール(メッセージR)またはcomotto for Supportersアプリ通知でお知らせします。
・ブザー検索
防犯ブザー搭載のキッズケータイなどのブザーが鳴ると、あらかじめ指定した検索間隔・回数で自動的に検索を行い、居場所をメール(メッセージR)またはcomotto for Supportersアプリ通知でお知らせします。
・ちょこっと通知検索
キッズケータイのちょこっと通知ボタンをタッチすると子供の居場所をメール(メッセージR)またはcomotto for Supportersアプリ通知でお知らせします。
塾などの目的地に着いた時の合図に押す、などの使い方ができます。
・電池アラーム通知検索
電池の残量が少なくなると自動で居場所と電池残量が少ないことをメール(メッセージR)またはcomotto for Supportersアプリ通知でお知らせします。
・電源OFF検索
キッズケータイの電源が切られると、自動で居場所と電源が切れたことをメール(メッセージR)またはcomotto for Supportersアプリ通知でお知らせします。
comotto for Supportersアプリ


comotto for Supportersアプリができたのでahamoやirumoでも通知が受け取れるようになり、便利になりました!
いままではメールでしか受け取れなかった検索通知がcomotto for Supportersアプリで受け取れるようになりました!
どういうことかと言うと
ahamoとirumoはドコモメールがオプションで月額料金が330円かかります。
しかも、ahamoの場合はドコモを契約してドコモメールを取得してからahamoに乗り換えて「ドコモメール持ち運びサービス」を利用しないとドコモメールが取得できません、、、
とにかくドコモメールを取得するのが大変なんです。
comotto for Supportersアプリができたからドコモメールがいらなくなった。てこと?


そうです!
ドコモメールが標準装備じゃないahamoとirumoでもcomotto for Supportersアプリで通知が受け取れるようになったんです!
つまり親がahamoやirumoでも大丈夫ということです!
ahamoとirumoどっちがいい
irumoとahamoの違い
・プランと料金
・オプション
・サポート
を見てみましょう。
ahamoとirumoの料金プランの違い

料金プラン | irumo | ahamo | キッズケータイ |
---|---|---|---|
0.5GB | 550円 | 基本料550円 | |
3GB | 2167円 (880円) | インターネットはできない | |
6GB | 2827円 (1540円) | ||
9GB | 3377円 (2090円) | ||
20GB | 2970円 | ||
100GB | 4950円 | ||
イマドコサーチ | +220円 | +220円 | +220円 |
irumoの割引について
irumoの割引は
・ドコモ光セット割/home 5G セット割で1100円引き
・dカード支払い割で187円引き
の2種類があり併用可能です。
・ドコモ光セット割/home 5G セット割とは
インターネット(ドコモ光またはhome 5G)とセットで基本料が1100円引きになります。
・dカード支払い割とは
クレジットカード(dカード/dカード GOLD)で支払いをすれば基本料が187円引きになります。
ahamoは
割引はありません。

irumoとahamoのオプションの違い
オプションはirumoが充実しています。
オプション | irumo | ahamo |
---|---|---|
かけ放題 | 1980円 | 1100円 |
5分通話無料 | 880円 | 無料 |
キャッチホン | 220円 | なし |
留守番電話 | 330円 | なし |
ahamoは通話5分かけ放題プランが最初から入っています。そしてahamoはキャッチホンと留守番電話に対応していません。
irumoとahamoのサポートの違い

サポートはirumoが充実しています。
・irumoは
ドコモショップでの契約やサポートが受けられます。
・ahamoは
契約はオンラインでしか出来ません。契約後の相談は専用チャットを利用します。ドコモショップでのサポートを希望の場合は必要に応じて有料のお手続きサポート等を利用することになります。
irumoとahamoの違い・まとめ


簡単にまとめると
・irumoはデータ低容量
・ahamoは大容量
・irumoはドコモ光のオプションを使わないと割高
・サポートはirumoが手厚い
ただ、店舗での契約の場合は事務手数料3850円がかかるが、オンラインなら事務手数料が無料
子供にスマホ(irumo)を持たせてイマドコサーチ


気づいた人もいるかもしれませんが子供にキッズ携帯代わりirumo(スマホ)を持たせてもイマドコサーチが使えます!
キッズ携帯でよくない?


キッズ携帯と比べてスマホのメリットもあるんです!
例えば、中学生・高校生になってもそのまま端末が使えるとかです。
たしかに中学生になるとほとんどの人がスマホだから、キッズケータイからスマホに端末を買い替えないといけないね。
そうすると最初からスマホの方がトータルは安いかも。

子供にスマホを持たせるメリット

イマドコサーチを使う場合、子供側の端末はスマホでも大丈夫です。電源OFF検索の機能は使えないですが、いますぐ検索や移動見守り検索、電池アラーム通知検索などの機能は対応端末なら使えます。
(ahamo・irumoはネット、ドコモショップで18歳以上の方が契約できます。なので親名義で契約し、子供にスマホを渡します)
子供側の端末はキッズ携帯じゃなくて、スマホでもいいんだ!
でも、対応端末がわからないんだけど?


「イマドコサーチ 対応機種」と検索するとホームページから調べられます。
もし対応端末を持ってない場合はイマドコサーチとは別のファミリーリンクアプリを使えば子供の位置情報を検索できます。
というかファミリーリンクアプリは無料なので、イマドコサーチじゃなくてファミリーリンクアプリにするのもおすすめです。
スマホのメリットは大きく分けて2つ
・費用が抑えられる
・アプリが使える
費用が抑えられる

irumoならキッズケータイと比べても料金はあまり変わりません。
irumoは
0.5GBは割引きなしでも月額550円
3GBでも割引ありなら月額880円
キッズケータイは
月額550円です。
・イマドコサーチを使う場合は+220円ですが、子供の端末がスマホの場合はファミリーリンクアプリが使えるので無料です。
・端末も買い替える必要がない
中学生になると、ほとんどの人がキッズケータイではなくスマホになるので、キッズ携帯からスマホに買い替えることになります。端末の買い替え費用を考えると最初からスマホにした方が費用を抑えられます。

中古スマホがあればそれを子供のスマホにできます。そうすればスマホ(端末)代はかからないです。
LINEが使える

スマホならアプリが使えるのでLINEができ、通話料が浮く。
キッズケータイから親にかけても、親がドコモ(ahamo、irumoなら)なら無料ですが、
親がahamoの場合は、親から子供のキッズケータイに電話をかけたときは5分以内無料だが、5分を超えたら有料です。
親がirumoの場合も有料です。
しかし、子供にスマホを持たせてLINEをすれば無料で通話できます。
フィルタリング機能が優秀

最近はフィルタリング機能が優秀になってきたため小学生でもスマホを持たせる人が増えています。キッズケータイよりスマホを持っている人の方が多くなったらしいです。
ファミリーリンクアプリ(無料)を使えば、親が許可したアプリ以外は使えなくすることができるので、通話とLINEしかできなくすることもできます。なのでゲームやYouTubeをやりすぎる心配はありません。
ポイント
キッズ携帯ができることは通話、SMS、位置情報、防犯ブザーです。
スマホも通話、LINE、位置情報、防犯ブザーアプリだけ使えるようにできます。

子供をキッズケータイではなくirumoにするメリットは
・月額料金が安くなる
・端末代が安い
・将来キッズケータイからスマホに乗り換える手間がない
デメリットは
ファミリーリンクアプリはイマドコサーチより位置情報に関しては機能が少ない
ファミリーリンクアプリはちゃんと子供の位置情報は分かるの?


ちゃんとわかります。↓画像を見てください。
ただ、経路検索や、居場所をメールで通知してくれる機能はありません。位置情報を確認したいときにできればいい人にはファミリーリンクで十分です。

関連記事:子供にスマホ・格安SIMを持たせる親御さん必見!【ファミリーリンクアプリの使い方】
格安スマホもおすすめ


さらに費用を安く抑えたいなら格安スマホもおすすめです。
ファミリーリンクアプリ(無料)には子供の位置情報が検索できる機能がついています。イマドコサーチほど多機能ではないですが、知りたいときに子供の居場所がわかればいい人には十分です。料金も無料です。
また、親のスマホを別の会社にしてもファミリーリンクアプリが使えるので、親も格安スマホにすれば家族で通信費を抑えることができます!
格安スマホ・SIMにすれば料金はキッズケータイより安くできます。
それもあってスマホは人気があるのでしょう。
HISモバイルやmineoなど、安いプランがあり、先々を見据えて子供にスマホを持たせようと考えている人にはおすすめです。
最安290円です。
関連記事:【子供に格安スマホは相性抜群!】キッズにおすすめの理由とプランを紹介
まとめ

子供もスマホにしてみようかな。で私はahamo。


今使っている端末を子供に譲って、自分はahamoなどで端末を買うのもアリですね!