子供がスマホばっかりにならないように余計なアプリを使わせたくないんだけど?


子供のスマホをLINE(と電話)ぐらいしか使わせないことは出来ます!今回はその方法を教えます!
そして、子供にLINEを使わせるときにやっておいた方がいいLINEの設定も紹介します。
あと、子供がLINEを使う場合は格安SIMのLINEMOがおすすめです。
・LINEしか使わせない設定
・やっておいた方がいい設定
・格安SIMはLINEMOがおすすめ
を教えてくれるのね。

LINEと(電話)しか使えなくする方法
LINEと電話だけにする方法は簡単です。
子供と親のスマホにファミリーリンクアプリをダウンロードして設定するだけです。(子供のスマホがiPhoneの場合はスクリーンタイム)
特に子供専用のスマホ(キッズスマホ)を用意する必要はありません。普通のスマホで(中古でも)OKです。

ファミリーリンクアプリ
ファミリーリンクアプリでは
・子供のスマホに勝手にアプリをダウンロード出来なくする
・ダウンロードしたアプリを使えなくする
ことができます。
この2つの機能があれば使わせたくないアプリを使えなく出来ます!
Youtubeやゲーム、カメラ、Goooglechromeなどのアプリを使えなくすることやダウンロード出来なくすることが出来ます。
lineだけできる端末にする
↓画像のように使わせたくないアプリをブロックできます。(親のスマホの設定画面)

そして、
⇩画像のようにアプリをダウンロードする際は保護者の承認が必要にできるので、勝手にアプリをダウンロードできなくなります。
この二つの設定をすれば使わせたくないアプリをブロックできます。


上記の設定でファミリーリンクアプリを使えば、子供のスマホをLINEと電話ぐらいしか使えないようにできます。
ファミリーリンクアプリの詳細設定方法はちょっと長くなるので別記事で→ファミリーリンクアプリの使い方
キッズのスマホ(本体)とSIMはどうする


子供のスマホをLINEしか使えなくするなら格安スマホ・SIMが断然おすすめ!
月々のスマホ料金が安くなります!
スマホをLINEしかできなくした場合、データ消費量はかなり少ないでしょう。10ギガや20ギガのデータ量はいらないはずです!データ消費が少ないなら低額プランが多い格安SIMがオススメです!
子供のスマホ本体(端末)は普通のスマホで大丈夫です!
LINEをやる程度ならスペックの高くないスマホ・中古スマホで大丈夫です!
小学生におすすめの格安スマホ(SIM)

小学生にピッタリの格安スマホ(SIM)4社を紹介します。
LINEMO
LINEMOは3ギガ990円と20ギガ2728円の2つのプランがあります。
LINEMOはLINEギガフリーと言ってLINEアプリの
・トーク
・音声通話
・ビデオ電話
などのデータ消費が0なので、LINEをたくさん使う人におすすめ。
しかも、データ量を使い切った場合でもLINEのトーク、音声通話、ビデオ通話などは速度が落ちずに普通に使えます!

LINEMOはLINEの音声通話やビデオ通話をたくさん使ってもデータを消費しません!しかも3GBのプランなら990円/月です!LINEをメインに使いたい人にピッタリです!
mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)の「マイそく」プランは月曜~金曜の12時~13時の通信速度が遅い代わりに、(すべての時間で)データ無制限のプランです。普段の速度によって基本料が違います。
| マイソクプラン | 月額料金 | 最大速度 | できること |
|---|---|---|---|
| スーパーライト | 250円 | 32Kbps | メールがギリ |
| ライト | 660円 | 300Kbps | メール、LINE通話、LINEトーク |
| スタンダード | 990円 | 1.5Mbps | 標準画質の動画視聴 |
| プレミアム | 2200円 | 3Mbps | 高画質動画はギリ |
スーパーライト(250円)は普段はスマホを使わないが、もしもの時に電話ができればいい人、子供の位置情報が分かればいい人向き。
ライト(660円)は動画などは見ないがLINEのトークやLINE通話をやりたい人向き。
スタンダード(990円)はほとんどのことができる。
どのプランもデータ使い放題なので使いすぎた場合でも速度制限がかからないので安心です。(3日間で10GB以上利用時に速度制限がかかります。)

ライト660円は
LINE通話やトークが普通にでき、画像が多いインスタや動画視聴は厳しい、まさに小学生向けのプラン!
ジュニアパック
mineoにはジュニアパック(220円/月)という子供向けのオプションがあります。
セキュリティー対策やフィルタリングの他に、辞書などのアプリが11個パックになっています。
ウィルス対策アプリや「Filii Lite」というSNSを中心としたネット上のいじめ、出会い系、犯罪などの危険からお子様を守るアプリ、スマモリというフィルタリングアプリで有害サイトの閲覧制限や課金ブロック、歩きスマホブロック(Androidのみ)もあります!英語学習アプリ、英和・和英辞典、国語辞典などもある子供向けのパックでかなり充実しています。
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioは2GBで850円、5GBで990円とかなり安いです!
スマホ本体もMNP(他社からの乗り換え)でかなり安くなるキャンペーンをやっています。
月々の料金もスマホ本体も安いのでおすすめです。

端末代がめちゃくちゃ安く、月額料金(10GBプランなど)も安いので大人にもおすすめ!
トーンモバイル

はじめてにやさしい【トーンモバイル】は月額1100円と高いですが、唯一キッズスマホと言えるスマホで、Youtubeなどの動画は月1GBまでですが、動画以外ならデータ無制限で使い放題です。自治体お墨付きの見守り機能があり、自画撮り被害防止や電車やバスに乗ったらアプリで通知する乗り物検知機能など、子供向けの独自機能があります。
やっておきたいLINEの設定


子供にLINEをさせる場合に設定しておきたい利用制限を紹介します。
・友だち自動追加をOFF
・友だちへの追加を許可をOFF
・IDによる友だち追加を許可をOFF
・メッセージ受信拒否をON
・アプリからの情報アクセス
の5つです。
友だち自動追加と友だちへの追加を許可
友だち自動追加と友だちへの追加を許可とは
電話番号を知っている又は知られている場合に自動で友達になる機能です。電話番号を知っている(登録する)だけでつながりたくない人ともつながってしまう可能性があるのでOFFにしておきましょう。

・ホーム画面の右上の設定ボタンを押します。

・友だちを押す

・友だち自動追加をOFF
・友だちへの追加を許可をOFF
IDによる友だち追加を許可をOFFにする
IDによる友だち追加を許可とは
ONにしていると、IDを知られている人に友だち追加され、メッセージが送られてくることがあります。これも知らない人やつながりたくない人とつながってしまう可能性があるのでOFFにしましょう。

先程と同じように
・ホームから右上の設定を押す
・プライバシー管理を押す

・IDによる友だち追加を許可をOFFにします。
メッセージ受信拒否をONにすると、友だち以外の人からのメッセージの受信を拒否できるのでONにしましょう
最後にアプリからの情報アクセスを拒否にしましょう。

これは、外部アプリがプロフィール情報などへのアクセスをできるようにするかどうかです。念のため拒否にしておいたほうがいいでしょう。
電話(音声通話)も使えなくする方法


電話(音声通話)も必要ない。という人はSIMの種類を通話付きじゃないものにしましょう、そうすれば月々の料金がさらに安くなります。
LINEを使いたい場合はSMS認証が必要になるのでSMS付きSIMにしたほうがいいです。
SIMには3種類あって
・音声通話付きSIM
・SMS付きSIM(ショートメール、)
・データ通信専用SIM
があります。
| 音声SIM | SMS付きSIM | データ専用SIM | |
|---|---|---|---|
| 通話 | 〇 | × | × |
| SMS | 〇 | 〇 | × |
| ネット | 〇 | 〇 | 〇 |
月額料金はデータ通信専用SIMが一番安く、次にSMS付きSIMが安いのが一般的です。
スマホ(SIM)を契約する時に選べるので、通話を使わない場合は音声SIM以外を契約するといいでしょう。(SMS、データ専用SIMがない会社もあります)

SMS付きSIMにすれば音声通話ができない、LINEだけができるスマホにすることができます。その場合でもLINE通話はできます。
| IIJmio | 音声SIM | SMS付きSIM | データ専用SIm | データeSIM |
|---|---|---|---|---|
| 2GB | 850 | 820 | 740 | 440 |
| 5GB | 990 | 970 | 900 | 660 |
| 10GB | 1500 | 1470 | 1400 | 1100 |
| 15GB | 1800 | 1780 | 1730 | 1430 |
| 20GB | 2000 | 1980 | 1950 | 1650 |
(データeSIMはeSIMに対応した端末で利用できます)

実は(LINEのような)メッセージアプリで電話番号がなくても利用できるアプリがあるんです。それらを使用する場合はデータSIMで使うことができるので月々の料金をさらに抑える事ができます。
電話番号が必要ないメッセージアプリ

SMS認証が必要ない無料メッセージアプリのおすすめを紹介します。
データ専用SIM、データeSIMでメッセージアプリが使えます。
Skype

スカイプはMicrosoft社が提供しているサービスで、メールアドレスがあれば利用出来ます。(microsoftの無料アドレスを作る。)スカイプ同士のチャット、通話やビデオ通話は無料です。広告もないのでとても使いやすいアプリです。
JusTalk

JusTalkは電話番号もメールアドレスも必要ないので気軽に始める事が出来ます。 もちろん無料でチャットと通話ができます。メールアドレスもない場合にオススメです。ただ広告がちょっと邪魔です。
まとめ
まとめ
スマホをLINEだけ使えなくする設定は簡単なので小学生にスマホを持たせても安心です。
その際は格安スマホ(SIM)にすると月額料金が安くできるのでオススメです。
SMS付きSIM、データ専用SIMの場合は110番や119番などの緊急電話はできないので注意しましょう!

