
キッズケータイは3社(ドコモ・au・ソフトバンク)が販売しています。
GPSは10社以上あります!
格安SIMは1000社以上あるらしいです、、
で、キッズケータイ・格安SIM・GPSの違いは?
どれがいいの?


・それぞれの特徴
・子供におすすめ機種
についてお話します!
キッズケータイ・格安SIM・GPSの特徴
キッズケータイ・格安SIM・GPSの特徴を紹介。
キッズケータイ | 格安SIM | GPS | |
---|---|---|---|
本体代 | 15000円~ | 15000円~ | 5000円~ |
月額料金 | 550円 | 250円~ | 528円~ |
位置情報 | 220円~ | 無料 | 無料 |
通話料 | 家族無料 | 有料 | ✕ |
SMS | 家族無料 | 有料 | ✕ |
アプリ | ✕ | 〇 | ✕ |
キッズケータイの特徴

キッズケータイの機能
キッズケータイはドコモ、au、ソフトバンクから販売されています。
通話、SMS(ショートメール)、位置情報の確認、防犯ブザー機能があります。アプリは使えません。
キャリア(会社)
親が同じキャリアで特定のプランじゃないと位置情報の確認が十分にできません。同じキャリア同士の家族なら通話やSMSが無料です。
キッズケータイの年齢制限
12歳以下でないと新規契約ができません。中学生になっても継続して利用することは出来ますが、中学生でキッズケータイを使っている人はあまりいないです。
スマホとの違い
スマホとの大きな違いは、キッズケータイはインターネットとアプリが使えないこと、防犯ブザーの紐があることです。アプリやインターネットが使えないので子供がキッズケータイを使いすぎることはないでしょう。
格安SIMの特徴

格安SIMはスマホ本体にSIMを挿して利用します。スマホ本体は中古でもOKです。スマホ本体とSIMのセットで販売している会社もあります。
格安SIMを提供している会社はかなりあります。(記事の後半で小・中学生向けの格安SIMを紹介します)
格安SIMの機能制限
最近はフィルタリング機能が優秀になってきた為か、小学生でもスマホを持たせる人がかなり増えてきました。フィルタリング機能を使えば子供の位置情報を確認したり、アプリに制限をかけてゲームやYoutubeなどをできなくすることも可能です。
格安SIMの機能
格安SIMは会社(プラン)によってはかなり安くできます。そして、キッズケータイのようなキャリアの制限はありません。
通話やSMSは有料ですが、LINEアプリを使えるので実質無料でできます。
中学生になっても格安SIMをそのまま継続して利用する事ができ、端末もそのまま使えます。
トータルで一番安くすむので正直スマホが一番オススメです。ただしフィルタリングアプリで制限をかけないと、子供がずっとスマホで動画やゲームをやり過ぎる可能性があるのでしっかり管理しましょう。
GPSの特徴

GPSは子供の位置情報を把握するのに特化しています。
最近では伝言メモのようにボイスメッセージを残す事ができる機種もあります。ただ、送受信に時間(1分前後)がかかるため電話のように会話は出来ません。
位置情報の確認であればキッズケータイや格安SIMでも出来るのでGPSを持たせるメリットは薄い気がします。ただ、端末代が安く、サイズも小さいのでお出かけの時に未就学児などに持たせるなど、迷子防止の使い方はとても良いと思います。
関連記事:子供のGPS【おすすめ・買い切りで月額無料の機種を紹介】
キッズケータイ・格安SIM・GPSの料金とプラン

それぞれの料金とおすすめのプランを詳しく紹介します!
キッズケータイの料金

ポイント
キッズケータイは月額基本使用料にプラスして位置情報の確認サービスにも月額料金がかかります。
昔は子供の位置情報を確認するたびに検索料5.5円かかっていましたが、それはどこの会社も無料になりました。
キッズケータイの月額基本使用料
・ドコモは550円
・auは550円
・ソフトバンクは539円
位置情報確認サービスの月額使用料
・ドコモは220円(イマドコサーチ)
・auは330円(安心ナビ)
・ソフトバンクは220円(位置ナビ)
合計
・ドコモは770円
・auは880円
・ソフトバンクは759円
キッズケータイの利用制限
キッズケータイの場合は親と同じキャリアでないと無料通話や位置情報の確認の機能をフルに使えません。
親がドコモなら子供もドコモのキッズケータイにしましょう。親が「キャリアの格安プラン」の場合は使えない場合もあるので注意が必要です。

キッズケータイは親がキャリアの格安プランの場合は使えない場合があるので注意です。
・ドコモ(イマドコサーチ)は親がahamoやirumoでもイマドコサーチが使えます。
関連記事:ドコモのイマドコサーチはahamoでも使える!【ahamoとirumoとキッズケータイの関係】
・au(安心ナビ)は親がpovo2.0やUQで子供がキッズケータイ(マモリーノシリーズ)の場合は新規で安心ナビは使えません。
・ソフトバンク(位置ナビ)は親がLINEMOだと位置情報ナビが使えません。ワイモバイルは使えます。
キッズケータイの機能
キッズケータイは通話、SMS、位置情報の確認、防犯ブザー機能があります。
・通話は家族間(同じキャリア)なら無料です。
・メッセージでのやり取りはSMSでできます。LINEなどのアプリは使えません。
・位置情報の確認は上記で説明した料金でできます。
・端末に防犯ブザーの紐がついているので、紐を引けばブザーが鳴り、親に連絡が行きます。

キッズケータイはガラケーに紐が生えた感じです。
格安SIMの料金と特徴

格安SIMの料金はプラン(会社)によってかなり差があります。
プランによってはキッズ携帯やGPSより安くすることができます。

最近は小学生にスマホを持たせる親もかなり増えてきました。
無料のフィルタリングアプリで子供の位置情報を把握することができます。
キッズケータイのようなキャリアの縛りはないので好きな会社で大丈夫です!基本的に子供が18歳未満の場合は親の名義で契約し子供に使わせます。
おすすめの格安SIM
子供におすすめの格安SIMは
・HISモバイル
・mineo
・LINEMO
・トーンモバイル
です。
HISモバイル
HISモバイルは月々の料金が安いです!
HISモバイル料金 | 音声通話料金 |
---|---|
100MB | 290円 |
1GB | 550円 |
3GB | 770円 |
7GB | 990円 |
HISモバイルは0.1GB以下で290円/月、1GB以下なら550円/月ととにかく安くしたい人におすすめです。位置情報の確認がメインで、外でスマホを全く使わないなら0.1GB、ほとんど使わないなら1GBで十分でしょう!中古スマホも販売しており5000円前後で買うことができます。

キッズケータイやGPSのように普段は位置情報の確認だけ、もしもの時にLINEなどで連絡をとるだけでアプリやインターネットは使わない場合は1GBでも足りるでしょう。
mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)は格安スマホの中でもかなり人気があります。
「マイソク」というプランがあり、データ使い放題で格安のプランがあります。
データを使いまくっても通信速度が遅くならないので安心です。
データ使い放題の代わりに月~金曜日の12時台は速度制限がかかります。平日のお昼は学校で使わない小学生にピッタリです。
マイソク料金表 | 料金 | 速度 |
---|---|---|
スーパーライト | 250円 | 32kbps |
ライト | 660円 | 300kbps |
スタンダード | 990円 | 1.5Mbps |
プレミアム | 2200円 | 3Mbps |
外でアプリやインターネットを全く使わない、位置情報確認ともしもの時に電話が出来ればいい場合は250円のライト。
LINEのトークや通話はしたい人は660円/月のプランがいいでしょう(660円のプランでも動画はきついです)。
データ使い放題なので使いすぎても速度制限がかからないのがメリットです。
速度の目安はmineo公式サイトへ
ジュニアパック
マイネオにはジュニアパック(220円/月)という子供向けのオプションがあります。セキュリティー対策やフィルタリングの他に、辞書などのアプリが11個パックになっています。ウィルス対策アプリや「Filii Lite」というSNSを中心としたネット上のいじめ、出会い系、犯罪などの危険からお子様を守るアプリ、英語学習アプリ、英和・和英辞典、国語辞典などがある子供向けのパックです。
LINEMO
LINEMOはキャリアのソフトバンクが提供しているため通信速度が早く安定しています。3GB990円、20GB2728円の2つのプランがあります。
LINEMギガフリー
LINEギガフリーというLINEアプリのトーク、通話、ビデオ電話などを使用してもデータ消費がされないオプションが無料でついています。しかも、Youtubeなどを見すぎてデータ量を使い切った場合でもLINEのトークや通話は速度が落ちずに普通に使えます。なので使いすぎてしまっても安心です!中学生やあまりスマホを使わない大人にもおすすめです。
トーンモバイル

TONEモバイルは唯一キッズスマホと言えるスマホで、料金は1100円/月と高いです。Youtubeなどの動画は月1GBまでですが、動画以外(ゲーム・LINE・ネット検索など)ならデータ無制限で使い放題です。
TONEファミリー
TONEファミリー(/月)という子供向けの自治体お墨付きの見守り機能があり、自画撮り被害防止や電車やバスに乗ったらアプリで通知する乗り物検知機能など、子供向けの独自機能があります。
フィルタリング機能について

ファミリーリンク(無料)というフィルタリングアプリがあるので安心して子供にスマホを渡せます。
・位置情報の確認
・勝手にアプリをダウンロードできなくしたり、インストールしているアプリの時間制限をしたり使えなくする
・夜にスマホをロックすることができます。
・アプリごとの利用時間の把握ができます。
ゲームやYouTubeの見過ぎ、勝手にアプリをダウンロードを防げるってこと?


そうです!
全く使えなくすることも、1日10分などに制限することができます。
夜にスマホを使えなくすることもできます。
それならスマホを持たせても安心。フィルタリングアプリってすごいんだね!

関連記事:子供にスマホ・格安SIMを持たせる親御さん必見!【Googleファミリーリンクアプリの使い方】
スマホで位置情報の確認

ファミリーリンクアプリを使えば親のスマホで、子供の位置情報を確認することができます↑
キッズケータイやGPSに比べると位置情報についての機能は少ないですが、子供の居場所がわかればいい人には十分です。
(キッズケータイ・GPSの位置情報機能は子供の移動経路がわかったり、乗り物に乗ると通知してくれる機能などがあります)
拡大するとかなり詳細な位置がわかります⇩

スマホの機能
スマホは通話、SMS、位置情報の確認、アプリなどができます。
通話は有料ですが、LINEを使えばLINE通話もメッセージも無料でできます。

基本的に大人のスマホと同じことができます。
フィルタリング機能でアプリの制限ができるので、子供がスマホを使いすぎないので安心です。
GPSの料金と特徴


GPSの基本料金は500円前後です。端末も5000円前後からあります。
GPSは位置情報の確認がメインです。GPS本体のボタンを押すと親に通知が行くようになっています。緊急時などに使用します。
他にメッセージやボイスメッセージ機能がついた機種もあります。ですが送受信の感覚は1分ほど開くのでトランシーバーのような使い方は出来ません。
端末代が安く、本体も小さいので小さい子に持たせやすいです。ただし、通話やメールはできないので緊急時は不安があります。
おすすめGPS機種
amue link アミュリンク
おすすめ1位はamue link アミュリンク です。
月額基本料 748円
・ソニー製
・端末代が安い
・ボイスメッセージが回数制限なし
・端末が軽量
・電池残量のお知ら機能
・温度センサー
ソニー amue link はボイスメッセージの送受信ができます、ボイスメッセージは回数に制限はありません。AIで移動手段を判別し「歩く・止まる・自転車・バス・電車」の6つを判定し記録します。温度センサーもついています、端末周辺の温度が35℃以上になると通知します。電池残量が少なくなると自動で知らせてくれます。ボイスメッセージでのやり取りができるだけでなく、位置情報の確認もかなり多機能です。
みてねみまもりGPS

おすすめ2位はみてねみまもりGPS です。
端末代 5808円
月額基本料 528円
みてねみまもりGPSは業界最高品質の位置精度、ドコモLTE通信網、WIFIを使用している為位置精度が高いです!長持ちバッテリーで残量低下通知も来ます。月額料金も528円と安いです。ボイスメッセージの機能はありませんが、色々な機能は必要ない人など端末を持たせるだけなので、シンプルに子供の位置情報が分かればいい人にはこれで十分でしょう!
カーメイト coneco

おすすめ3位はカーメイト conecoです。
端末代 19800円
月額料金 480円
メッセージのやり取りができるので双方向のコミュニケーションができます。端末代は19800円と高いですが、月額料金は480円と安いです。
乗り物検知や移動経路の確認もできます。親からはスマホで好きな文が送れ、子供側からはあらかじめ登録した定型文が送れます。塾などについた時やいまから帰るときなど、便利な使い方ができると思います。
小学校に持っていけるか

GPSはどこの学校でも大丈夫でしょう。
キッズ携帯、スマホは持っていける学校は増えてきていますが、すべての学校でOKというわけではないようです。私の学校は許可制ですが持っていけます。
持たせる理由は学童で帰りが遅くなる、災害時や防犯対策、緊急時に連絡がすぐ取れるようにしたいからなど、なんでもいいと思います。自然災害や不慮の事故・事件に巻き込まれる可能性を完全にゼロにすることはできません。なにか起きた時に速やかに連絡を取れるようにしておくこと、子供の位置情報を把握できるようにしておくこと、それらをしたいので子供にスマホを持たせる理由として十分でしょう。
今後、社会情勢上スマホ持ち込みOKの小学校が増えるのは間違いないです。緊急時に子供と連絡が取れるように、スマホ・キッズ携帯を持たせましょう!
まとめ


キッズケータイ・格安SIM・GPSの違いを簡単にまとめると
違いまとめ
・格安SIMはなんでもできる、なんでもできるためフィルタリングアプリで制限をかけないとゲームなども長時間できる。意外と安い!
・キッズケータイはガラケーなので電話とSMSだけができ、機能はシンプル。シンプルすぎて中学・高校生には不向き。
・GPSは位置情報を把握するだけ、というかんじです。
オススメな人
・格安SIMはフィルタリングアプリで管理できる人、先々を見据えて安く済ませたい人。
・キッズケータイはシンプルな機能で十分な人、管理が面倒・不安な人。
・GPSは位置情報さえ分かればいい人
におすすめです。