ロボロック(roborock)って評判はどうなの?
あまり聞かないけど。


ロボロックはかなり人気があるよ!
家電芸人で有名な土田晃之さんがロボロックのレジェンドサポーターに任命されているんです!
よくわからないけどすごそう。

ロボロック【後悔しないための評判とレビュー】

ロボロックの性能や評判を見てみましょう。
私も実際に家で使っているのでそのレビューも紹介します!
ロボロック全体の評判
まず、性能、サポートや保証などの基本情報を見てみましょう。
ロボロック(Roborock)は、2014年に設立したBeijing Roborock Technologyという中国のロボット掃除機メーカーが展開しているブランドです。
最近ではTVや雑誌などのメディアでも取り上げられるほど人気が出ています!
中国メーカー=(イコール)安かろう悪かろうのイメージがあるかもしれませんが、ロボロックについてはそのイメージは皆無です。
ロボロックは特に上位機種が人気で、最高級モデル販売で世界のロボット掃除機メーカーの中で首位にランクされています。
ロボロックは基本性能が高い

ロボロックは10種類以上の機種がありますが、基本性能はとても高いです。
センサーが精度が高い
上位機種では、事前の片づけがいらないほど障害物回避センサーが高精度です。下位機種でも精度が良く、壁や家具などに強く当たることはほとんどありません。

ロボット掃除機でセンサーが良いのは必須項目です!
センサー精度が悪いと、壁や家具にぶつかって傷が付いたり、衝突音がうるさいです。
マッピングが正確
今のほとんどのメーカー(機種)はマッピングが正確ですが、ロボロックも同様にマッピングはかなり正確です。
マッピングが正確だと掃除残しが少なく、掃除時間も短いです。ロボロックはほぼ全ての機種で、センサーはレーザーセンサーのため暗い部屋でも問題なく認識することができます。
水拭き機能付き(全機種)
ロボロックはQ5+ /Q5以外のすべての機種で水拭き機能がついています。
サポートや保証

・国内の専任スタッフが電話とメールで対応
対応はメールのみのメーカーもあるが、ロボロックは電話対応もあるので安心。
・保証期間は1年
現状、基本的にメーカー保証は1年のようです。機種や販売店によっては延長保証があります。
取扱説明書は親切

取扱説明書は日本語で細かく書かれているので安心です。
メーカーによってはペラペラの紙1枚や、外国語と混ざっていて内容が少ないことがありますが、ロボロックの場合は日本語のみの取扱説明書で、アプリの接続方法やメンテナンス方法が詳細に載っています。
高級機が人気

先程も言いましたがロボロックは特に高級機が人気です。
高級機は標準タイプのモデルと比べて、センサーや掃除効率などの点で極めて優れた能力があります。
ロボロックの製品一覧

ロボロックの製品・機能を一覧で紹介します
| 価格 | S8 Pro Ultra | S7 MaxV Ultra | S7 MaxV Plus /S7 MaxV | S7+/S7 | Q7 Max+ /Q7 Max | Q7+ | Q5+ | S5 MAX | E5 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ゴミ自動収集 | ○ | ○ | ○/✕ | ○/✕ | ○/✕ | ○/✕ | ○/✕ | ✕ | ✕ |
| 吸引力 | 6000Pa | 5100Pa | 5100Pa | 2500Pa | 4200Pa | 2700Pa | 2700Pa | 2000Pa | 2500Pa |
| モップ洗浄 | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
| モップ乾燥 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
| 見守りカメラ | ✕ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
| モップ振動 | ○ (2か所振動) | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
| モップリフトアップ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
| 水拭き(超)強力モード | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
| 掃除順番設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
| お手入れ楽ちんブラシ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
| 目地に沿って掃除 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
| 掃除予約 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| カーペットモード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ロボロックの嬉しい便利機能

ロボロックの独自機能で特に便利な機能を紹介します。
水拭き強力モード
水拭きに専念するモードで、吸引を停止し、ゆっくりとしたスピードで丁寧に水拭きをします。
掃除をする部屋の順番を選べる

部屋ごとに掃除の順番を設定できます。部屋の区切りも自分で設定することができます。

この機能はかなり便利!
私は寝るちょっと前に起動し、階段周辺から掃除することで2階で寝ている時には音が全く聞こえなくなります。
お手入れ楽ちんブラシ
ロボット掃除機のメインブラシは髪の毛が絡みやすく、取りにくいですが、ロボロックのメインブラシは髪の毛が絡みにくく、お手入れもしやすくなっています。
【ロボロック】ロボット掃除機の選び方

ロボロックの良さはわかった!
ただ、機種が多すぎてどう選べばわからないんだけど

では機種の特徴と選び方を紹介します!
ロボット掃除機は日々の使い方によって選ぶ
ロボット掃除機は日々の使い方に合わせて機種を選びましょう!
具体的には
・ゴミ収集機能はいるか?
・水拭きの頻度は?
・見守りカメラは?
・事前の片づけはするか?
である程度絞られます。
自動ゴミ収集はいるか
ゴミ収集ステーション付きの機種を選べば、ごみ捨ての回数が2ヶ月に1回になります!(ゴミステーションがない機種は週に2、3回)
ゴミステーションが合ったほうが日々のごみ捨ては減るので楽になります。個人的にはどうせ買うならゴミステーションがある機種がオススメです。
ゴミステーション付搭載機種
・S8 Pro Ultra
・S7 MaxV Ultra
・S7 MaxV Plus
・S7+
・Q7 Max+
・Q7+
・Q5+
毎日水拭きはするか
毎日水拭きをする場合はモップ自動洗浄・乾燥機能がある機種にしたほうがいいです!モップを濡れたまま放置するとカビや匂いが発生するからです。毎日モップの掃除をするのは面倒なのでモップ洗浄・乾燥機能付きの機種を選びましょう。週に1回程度ならモップ洗浄・乾燥機能はなくてもいいと思います。
モップ洗浄・乾燥搭載機種
・S8 Pro Ultra
モップ洗浄のみ
・S7 MaxV Ultra
見守りカメラはいるか
見守りカメラは、ロボット掃除機に付いているカメラで家の様子を外からでも確認することが出来ます。相互通話もする事が出来るので、小さい子やペットがいる家、防犯対策に役立ちます。
見守りカメラ搭載機種
・S7 MaxV Ultra
・S7 MaxV Plus
・S7 MaxV
事前の片づけはするか
障害物回避センサーが優秀な上位機種は事前の片付けが不要になります。普通のロボット掃除機(下位機種では)は起動する前にスリッパやコード、タオルなどある程度の物を片さないと絡まります。
事前に片付けがいらない機種
・S8 Pro Ultra
・S7 MaxV Ultra
・S7 MaxV Plus
・S7 MaxV
機種別の特徴を紹介

大体欲しい掃除機が分かったと思います。次は機種別の特徴を紹介します。

+(Plus)がついているとゴミステーションが付きます。
Amazon、楽天、Yahooで価格が結構違うので全部チェックするのがおすすめです。
S8 Pro Ultra
S8 Pro Ultraは現行で最高級モデル!毎日水拭きをするならこれで決まり。
自動ゴミ収集・モップ自動洗浄・乾燥機能・給水機能がある4Way全自動ドックを搭載しています。日々やることはほとんどありません!
その他の特徴・機能
・モップ振動部も2箇所になっているので、水拭き能力が向上
・物体認識・回避機能がセンサーが優れているので事前の片付けは不要
・カーペット念入りモードはカーペットを2回掃除する。
・フローリングの木目やタイルの目地に沿って掃除をさせることができる。(溝への擦れも最小限に抑える。)
S8 Pro Ultraの評判・口コミ
・モップ洗浄もゴミの廃棄も自動、モップの自動乾燥もしてくれる
・素足で歩くのが気持ちいい
・壁や端にしっかりと寄るためかなり綺麗になる
・吸引力も充分でフローリングには最適
・2階リビングで使用していて扉を開放していても3階で眠るのに支障がないくらい運転時の音が静か
・壁を探知して避けるので優秀
・マッピングが優秀で人間の掃除に近づいていると感じる。
・高性能なマッピング機能やアプリでの操作感がいい
・期待通り、マッピングは高性能です。
・赤ちゃんが床でハイハイするため購入
・最高の掃除機

S8 Pro Ultraはモップ自動洗浄・乾燥もついたオールインワンモデル!
水拭き能力も高く、床がサラサラになって気持ちがいいです。
便利な機能も豊富でコレを買えば間違いなし。
S7 MaxV Ultra
S7 MaxV Ultraはゴミステーション・モップ洗浄・給水機能がついた3Wayモデル。見守りカメラもついています。ただ、モップ乾燥機能が付いていないのが残念。
その他の特徴・機能
・センサーが優れているので事前の片付けは不要
・見守りカメラで遠隔から家の様子がわかる

正直、センサーが優れているのはいいが、モップ乾燥がないのが痛い、夏や梅雨の時期にはモップをしっかり乾燥させた方がいい。
どうせ買うなら乾燥機能があるS8 Pro Ultraか、センサーが同等でモップ洗浄機能のない(安い)S7 MaxV Plusがいいかも。
S7 MaxV Plus/S7 MaxV
S7 MaxV Plusは↑で紹介したS7 MaxV Ultraのモップ洗浄・給水機能がないバージョン。
機能・特長
・センサーが優れているので事前の片付けは不要
・見守りカメラで遠隔から家の様子がわかる
・S7 MaxV Plusはゴミ収集はサイクロン式と紙パック式の2通りの収集方法が選べる。
S7 MaxVの評判・口コミ
・障害物にぶつかることなく回避する。
・賢い
・ドックを狭い所に置いてもちゃんと戻る
・掃除が無駄なく早い
・床がピカピカサラサラになる。
・カーペットを濡らさないリフトアップが良い。
・フルパワーはそれなりにうるさい。

S7 MaxV Plus/S7 MaxVは水拭きはほとんどしない人、事前の片づけ付けはしない人におすすめ。
ゴミ収集はサイクロンにすればゴミパックがいらないので経済的。
S7+/S7
S7+/S7は価格と機能のバランスが良く、人気がある。
機能・特長
・S7 MaxV よりセンサーは劣るので事前の片づけは必要、しかし壁や家具に強くぶつかることはほとんどない。(26個のセンサーで壁などの衝突を回避し部屋の隅まで掃除。)
・ゴミ収集はサイクロン式と紙パック式の2通りの収集方法が選べる。
・上位機種と同様モップ振動やリフトアップ機能がある。
S7+/S7の評判・口コミ
・水拭きでフローリングはピカピカになって気持ちが良い
・雑巾がけ機能もありしっかり掃除してくれます。
・水拭きが手で拭いたかと思うくらいピカピカになってびっくりしている。
・「水拭き機能」が、期待を超えていましたS7の推しである圧力を掛け水拭きしているのが効いている
・使いこなせば、こんなにコスパが良いロボット掃除機はないのではないか?と本気で思ってる。
・予想を超える賢さ
・とにかく賢い、掃除と雑巾掛けが出来る
・吸い込み掃除と拭き掃除が高いレベルで同時にできる
・お手入れが簡単
・レーザーセンサーの検知が正確でしっかり部屋を認識している
・アプリが優秀で操作が分かりやすい

水拭きは上位機種と同じ振動式で評判がいいです。
事前の片付けはする人。水拭きをたまにかけたい人におすすめ。
S7+はゴミステーション・水拭き振動式で価格がかなり安い。私も持っています!
Q7 Max+/Q7 Max
水拭きをほとんどしないならQ7 Max+。吸引力が高いのでカーペットがある家におすすめ。
機能・特長
・吸引力が高い(4200Pa)
・20個のセンサーで壁などの衝突を回避します。(S7は26個のセンサー)
・水拭きは振動せずに引きずるように行う
・自動でカーペット回避なし
・モップリフトアップ機能なし
Q7 Max+/Q7 Maxの評判・口コミ
・アプリで簡単操作
・MAPを自動で作成してくれて掃除してくれる。
・掃除と水拭き両方付いている
・メンテナンスも楽です
・とても優秀なセンサーで、壁や家具にぶつかる前に止まってくれて、かなり丁寧に掃除してくれます。
・カーペットの部分も判断してくれて、自動で吸引力をあげてくれる。
・音も小さめで大変満足
・ルンバよりも性能は良いです
・上位機種にあった、モップ振動・リフトアップ・カーペット回避などの水拭きに関する機能はないです。

吸引力が高いのでカーペットの奥の汚れまで吸い込みます。
水拭き機能は弱いです。
水拭きはほぼしないけどカーペットはしっかり掃除してほしい人におすすめ。
この価格帯でもセンサー性能は良く、壁などにぶつからない。と言う口コミが多いです。
Q7+/Q7
Q7Maxの吸引力が弱いバージョン、水拭きをほぼしない。カーペットが敷いてない家におすすめ。
機能・特長
・吸引力は2700Pa
・障害物センサーは19個
Q7+/Q7の評判・口コミ
・センサーでしっかり見ているのか物にぶつかる事もほとんどありません。
・トータルの感想は素晴らしい
・厚みのあるカーペットもぐいぐい乗り越えていきます。
・何一つ問題ない
・ある程度の絨毯やコードの引っかかりも問題無し。
・何かに引っ掛かり動けなくなったことがない。
・無駄のない動き

フローリングだけなら吸引力は低くても問題ありません。家にカーペットは敷いていない、水拭きはほとんどしない人におすすめ。
Q5+ /Q5
Q5+ /Q5は唯一水拭き機能がないモデル。
掃除順設定や進入禁止設定などの最低限の機能は備えている。
Q5+ /Q5の評判・口コミ
・壁にゴリゴリ当たることもなくちゃんと掃除してくれるし、アプリで進入禁止エリアの設定ができる
・壁側ギリギリまできちんとお掃除してくれ、無駄な動きがなくて効率良く働いてくれます。
・マッピングや細かい設定も出来るし、ただただ凄い
・アプリも洗練されており直感的使えます。
・家具に衝突する回数が圧倒的に少なく、動作に無駄がない
・思ったより数倍は便利
・結構綺麗に吸ってくれている、多分自分がやるよりは大分丁寧

ゴミステーション搭載の中で一番下位のモデル。
水拭きが必要なくて、ゴミステーションが欲しい人におすすめ。
S5 MAXとE5
S5 MaxとE5ともにゴミステーションはないためおすすめしないです。ゴミステーションがないとゴミ捨ては2,3に日に1回なので面倒です。
S7+の実機レビュー



結論から言うと、大満足です!
私は今までユーフィー、エコバックス、ルンバ、キーボルを使っていましたが、ロボロックはかなり良い!
設置、アプリ設定が簡単

設定が難しいと言う口コミを見るが、本機は箱から取り出してから設置とアプリ設定含めて15分で完了。
説明書はもちろん日本語、詳細に設定方法が書かれているのでわかりやすい。
というか、やることは
1.ステーションと土台を付属のドライバーで止める
2.説明書のQRコードを読み込んで指示に従う(会員登録とアプリ設定)だけ。
Wifi接続で苦戦する人がいるみたいだが説明書はかなり丁寧。ロボロックはWifi2.4GHz帯に接続だが他のロボット掃除機もほとんどが同じ2.4GHz帯だと思うので特別難しいわけではない。できる人はすぐにできる。
起動音は普通
吸引の音は普通です。ものすごく静かではないです、まあ普通です。ゴミステーションにゴミを吸引する時はうるさい(普通の掃除機並み)ですが20秒ぐらいです。ゴミステーションの吸引をしない時間を設定することができ、夜や在宅時に吸引させないこともできます。また、本体のボタンを1つ押せば手動で吸引をスタートできます(アプリで遠隔でも可)。1日1回自分の好きなタイミングでボタンを押して回収するのもアリ。
水拭き強力モードがあり、水拭きのみを行うモードだが、音ははかなり静か。
ステーションがコンパクト

ステーションはかなりコンパクトで壁際に置いても大丈夫(取り扱い説明書にはスペースを空けると書かれている)。
S7+のステーションサイズは横幅314mm×奥行457mm×高さ383mmです。
ほとんどのメーカーは横幅が400mmを超え、高さも400mmを超えます。横幅が狭いと部屋にスッキリ置けるのでスペースを取らなくていい!
頭が良い

ロボロック全体の口コミでも多かったが、S7+を使って感じたことはとにかく頭が良い。
・走行ルートに無駄がない
・壁際を走行して隅を掃除してくれる
・マッピングが正確
・壁や家具にほぼぶつからないので静か、傷がつかない。
水拭きは振動式でとても良い

水拭きを使用して思ったのが、かなり汚れが落ちる。掃除後のモップを見ると黒ずんでいて、濡らして絞ると黒い水が出てきます。床がここまで汚れているとは思っていなかったので週に1回程度の水拭きは欠かさないほうがいいと感じた。週1回なので手動でのモップ掃除も苦にならないです。毎日なら自動洗浄・乾燥機能は絶対あったほうがいいです。
カーペットにいい
・カーペットの認識が正確でカーペットモード時は勝手に吸引力を上げます。その時の音は結構うるさいです。S7の吸引力は2500Paとロボロックの中でも低いほうですが、毛が長いカーペットでなければ十分です。フローリングなら吸引力は全く問題ない。
・モップリフトアップ機能があるのででカーペットを濡らさない。
便利機能が良い

・掃除する部屋の順番が決められるのはめちゃ便利
部屋も手動で分割することができるので詳細に設定できる。
・掃除はタイマー設定もできる
・人がやることは2ヶ月に1回のステーションのゴミ捨てぐらい。
S7+のイマイチなところ
自動モップ洗浄・乾燥はない。これだけ汚れが落ちるなら毎日あって水拭きをしてもよかったかも。
床の目地に沿って掃除する機能はない、上位機種にはある。(S8 Pro Ultra)
正直、使ってみて期待外れだったことはないです。上記の点も最初から知っていたことなので上位機種を買えば問題なし。
ロボロックの評判まとめ

ロボロックのロボット掃除機は全ての機種で良い評判がかなり多いです。
良い評判・口コミは
・賢い
・水拭きがいい
・壁にぶつからない
・マッピングが正確
悪い評判・口コミは
ゴミステーションのゴミ吸引時の音がうるさい、と言う口コミが多いです。
これは時間設定や手動ボタンがあるので部屋にいない時にやるなどの対策ができます。

ロボロックのロボット掃除機はどれを買っても問題ないです。
欲しい機能から機種を選びましょう!
ロブロックが良いロボット掃除機ということは十分わかった。
欲しい機種も決まった!

